2010年09月26日
お子様接待キャンプ2
ちぃース!!こんばんわkirapapa
です
なかなかレポが進まないなぁ~ ボチボチと焦らず記事上げしていきます。
9月の連休で グリーンパーク山東 へ行ってきましたよ。
出発から一日目の様子は コチラ です~
昨晩早く寝ちゃったんで、6時前に目が覚めてしまいましたよ
退屈だし、昨夜の喧騒がウソのように静まり返ってるので、
迷惑掛けまいと公園場内の散歩に出掛けました~トッテモ メズラシイ

我が家のサイトの奥には、こんな立派な通路があるんですよ。
でも付近住民の利用する一般道も兼ねてるんで、道具を積み降ろしする為に
車両の駐停車は出来ないんですよ

なかなかレポが進まないなぁ~ ボチボチと焦らず記事上げしていきます。
9月の連休で グリーンパーク山東 へ行ってきましたよ。
出発から一日目の様子は コチラ です~
昨晩早く寝ちゃったんで、6時前に目が覚めてしまいましたよ

退屈だし、昨夜の喧騒がウソのように静まり返ってるので、
迷惑掛けまいと公園場内の散歩に出掛けました~トッテモ メズラシイ

我が家のサイトの奥には、こんな立派な通路があるんですよ。
でも付近住民の利用する一般道も兼ねてるんで、道具を積み降ろしする為に
車両の駐停車は出来ないんですよ

ぐるぐるっと公園を一周してきましたが、結構 歩きました。
とっても広大ですね。そして、随分 お金の掛かったゴージャスな造りです。
↑ シゴトガラ ウラヤマシイ デス
サイトへ戻ったら御近所さんもゴソゴソしだしていたから、早速朝食準備です。ハラ ヘッタ

朝日
が差し込んでますが、木陰の下で爽やか~
兵隊共は、「そんな写真撮ってねーで、はよ飯喰わせろ」とブーイング
で、あわてて食事を済ませた二等兵と三等兵は ドラゴンスライダーへ飛んで行きました~
ドラゴンスライダーの滑り口には、こんなコンビネーション遊具もありました




なが~い ローラー滑り台ですわ。
しかし、何度もこの坂を上がって行くのは、オヤジにゃ辛い

とっても長いんで、ケツが取れそうに痛いし・・・・
帰る時、何気に見ると・・・

ケッ!!マットがあるジャン
ケツを押さえながら、サイトへ戻ると・・・・

一等兵が、お勉強 宿題 課題の最中です~ 今は宿題って言わないんですね。
高校生の勉強って難しいですねぇ、数学なんぞ暗号を見てるようなモンですわ
一等兵は、課題が沢山あって、キャンプへはついていかないと言ってたんですが、
部活で肉離れをおこして、歩行不能・・・食事も一人で買いに行けない状態なので
シブシブついて来ました。条件付きでしたが・・・・

「個室を用意してっ!!」
との事だったんで、仕方無く 私のTT2を用意させていただきました。
メインのテントはフリーサイトなんで今回もXL6を用意しました~
前室が広くて使い易いっス!!

ダラダラと遊んでいたらもう昼ごはんの用意をしなくちゃ・・・
今回も我が家定番のパスタです。
明太子クリームパスタですな

午後からもダラダラと過ごしたり、涼しい日陰で居眠りしたりで、のんびり過ごせました。
子供を放牧出来る!!って点ではこのキャンプ場の評価は高いですわ。
ウトウトしてるとワイワイガヤガヤと大きな声でしゃべる一団がやって来たと思ったら、
我が家のサイトのすぐ隣へ設営を始めました。
総勢12名の親戚・兄弟キャンプ・・・・男性1名・他女性
しかもコテコテの関西オバハン!!
新品で初めて立てるテントを4張り!! あーでもないこーでもない とうとう兄弟喧嘩・・・
仕舞にゃペグ打ちで我が家のサイトへ入って来て、リビシェルのスカートを踏みまくり・・・・オイオイ



こりゃ、難民キャンプ状態です
この日の夕食も超手抜き料理!!
「アッコの煮込みラーメン・みそ味」だよ

最後は玉子を溶いて、おじやでいただきました。
楽して美味しい・・・・定番になりそうですわ

この日の夜も、早目の就寝
隣では相変わらず、オバハンパワーが炸裂してますが、早起きしたせいか
あまり気にせず眠ってしまいましたよ
すっきり さわやか に目覚めた後は急いで撤収準備
管理人さんは、「ゆっくりして行って下さいね。午後3時くらいまで大丈夫ですから」
と仰ってくれたのですが・・・・
帰宅後に大切な用事が待ってるんです。詳しくは コチラ をどうぞ。
朝食も超手抜き・・・・
ホットサンドも手軽なんですが、もっとお手軽な


冷凍ピザ!!
最初からカットされてますんで、包丁すら必要ないです。
DOも汚れないし、冷めるの待って収納するだけですから、撤収日には助かります~
慌ただしく 片付けて、運搬して、積込して・・・・
なんとか11時にチェックアウトする事ができましたよ。
帰路は渋滞も無くスムーズに帰宅する事が出来ました~
とっても広大ですね。そして、随分 お金の掛かったゴージャスな造りです。
↑ シゴトガラ ウラヤマシイ デス
サイトへ戻ったら御近所さんもゴソゴソしだしていたから、早速朝食準備です。ハラ ヘッタ

朝日

兵隊共は、「そんな写真撮ってねーで、はよ飯喰わせろ」とブーイング

で、あわてて食事を済ませた二等兵と三等兵は ドラゴンスライダーへ飛んで行きました~
ドラゴンスライダーの滑り口には、こんなコンビネーション遊具もありました




なが~い ローラー滑り台ですわ。
しかし、何度もこの坂を上がって行くのは、オヤジにゃ辛い


とっても長いんで、ケツが取れそうに痛いし・・・・

帰る時、何気に見ると・・・

ケッ!!マットがあるジャン

ケツを押さえながら、サイトへ戻ると・・・・

一等兵が、
高校生の勉強って難しいですねぇ、数学なんぞ暗号を見てるようなモンですわ

一等兵は、課題が沢山あって、キャンプへはついていかないと言ってたんですが、
部活で肉離れをおこして、歩行不能・・・食事も一人で買いに行けない状態なので
シブシブついて来ました。条件付きでしたが・・・・

「個室を用意してっ!!」
との事だったんで、仕方無く 私のTT2を用意させていただきました。
メインのテントはフリーサイトなんで今回もXL6を用意しました~
前室が広くて使い易いっス!!


ダラダラと遊んでいたらもう昼ごはんの用意をしなくちゃ・・・
今回も我が家定番のパスタです。
明太子クリームパスタですな

午後からもダラダラと過ごしたり、涼しい日陰で居眠りしたりで、のんびり過ごせました。
子供を放牧出来る!!って点ではこのキャンプ場の評価は高いですわ。
ウトウトしてるとワイワイガヤガヤと大きな声でしゃべる一団がやって来たと思ったら、
我が家のサイトのすぐ隣へ設営を始めました。
総勢12名の親戚・兄弟キャンプ・・・・男性1名・他女性

新品で初めて立てるテントを4張り!! あーでもないこーでもない とうとう兄弟喧嘩・・・
仕舞にゃペグ打ちで我が家のサイトへ入って来て、リビシェルのスカートを踏みまくり・・・・オイオイ




こりゃ、難民キャンプ状態です
この日の夕食も超手抜き料理!!
「アッコの煮込みラーメン・みそ味」だよ

最後は玉子を溶いて、おじやでいただきました。
楽して美味しい・・・・定番になりそうですわ

この日の夜も、早目の就寝
隣では相変わらず、オバハンパワーが炸裂してますが、早起きしたせいか
あまり気にせず眠ってしまいましたよ

すっきり さわやか に目覚めた後は急いで撤収準備
管理人さんは、「ゆっくりして行って下さいね。午後3時くらいまで大丈夫ですから」
と仰ってくれたのですが・・・・
帰宅後に大切な用事が待ってるんです。詳しくは コチラ をどうぞ。
朝食も超手抜き・・・・
ホットサンドも手軽なんですが、もっとお手軽な


冷凍ピザ!!

最初からカットされてますんで、包丁すら必要ないです。
DOも汚れないし、冷めるの待って収納するだけですから、撤収日には助かります~
慌ただしく 片付けて、運搬して、積込して・・・・
なんとか11時にチェックアウトする事ができましたよ。
帰路は渋滞も無くスムーズに帰宅する事が出来ました~
Posted by kirapapa at 21:33│Comments(4)
│グリーンパーク山東
◎コメントありがとうございます♪
コンクリートブリックで舗装して、ワダチ部分が沈んでいないのが金かかってる証拠ですね。
冷凍ピザは、クッキングシートの上で、下火で加熱してるんですね。
これは、簡単でいいかも!
すぐ焼けそうだから、人数が多くても困らないでしょうか?
冷凍ピザは、クッキングシートの上で、下火で加熱してるんですね。
これは、簡単でいいかも!
すぐ焼けそうだから、人数が多くても困らないでしょうか?
Posted by 掘 耕作 at 2010年09月27日 08:50
◎掘 さん、こんにちわ~
ここの施設は規模も大きいですが、公園としての質もハイグレードですね。
おそらくバブリーな頃の計画だったんでしょうねぇ
ピザは驚く程、楽でしたねぇ クッキングシートのまま食わせりゃ皿もいりません。
上火も、炭を熾さず バーナーでゴォーッ!!
DOが過熱されてしまえば、1枚2分も掛かりませんでしたよ。
ここの施設は規模も大きいですが、公園としての質もハイグレードですね。
おそらくバブリーな頃の計画だったんでしょうねぇ
ピザは驚く程、楽でしたねぇ クッキングシートのまま食わせりゃ皿もいりません。
上火も、炭を熾さず バーナーでゴォーッ!!
DOが過熱されてしまえば、1枚2分も掛かりませんでしたよ。
Posted by kirapapa
at 2010年09月27日 13:29

おはようございます
そうか、上火は、バーナーで加熱すればお手軽ですね
せっかくのDO、こんど使ってあげようと思いますが、
赤さびが怖くて、袋を開けれません^^;
そうか、上火は、バーナーで加熱すればお手軽ですね
せっかくのDO、こんど使ってあげようと思いますが、
赤さびが怖くて、袋を開けれません^^;
Posted by take-papa
at 2010年09月28日 09:01

◎take-papa さん、こんにちわ~
御無沙汰いたしております!!
私もめんどくさがり屋なんで、つい手入れを怠ってしまうんですが、
何にでも使えるDOは必ず持って行きます。重いですが・・・・
ウチのはユニのDOなんで、赤錆が出たら金属タワシでゴシゴシ!!
手荒に扱ってます~
バーナー過熱楽です。音がウルサイですが・・・・
御無沙汰いたしております!!
私もめんどくさがり屋なんで、つい手入れを怠ってしまうんですが、
何にでも使えるDOは必ず持って行きます。重いですが・・・・
ウチのはユニのDOなんで、赤錆が出たら金属タワシでゴシゴシ!!
手荒に扱ってます~
バーナー過熱楽です。音がウルサイですが・・・・
Posted by kirapapa
at 2010年09月28日 12:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。