2009年03月26日
必需品な箱 2
キャンプするのに無くてはならない道具もありますし、使うか使わないか解らないけど、
何か非常事態が発生した時に必要な道具もあります。そんな道具は使わずに済んでしまう事が
一番良いのですが。
余分な荷物だって、解っていても持って行った方が良いなぁ なんて道具を前記事で紹介しました。
今記事は、「絶対に忘れてはいけない物」 でも 「使う事無く、キャンプから帰って来たい」 物を集めた箱です。
ファミリーキャンパーの常識中の常識の備品です。
今からファミリーキャンプを始めようと思ってる方、是非 参考にしていただけたらと思います!!
救急箱です。
どこのご家庭でも必ず常備されてますよね?
我が家は、男坊主3人ですし ワンパク盛りの子供達ですので、キャンプ専用救急箱を用意して行きます。
我が家では、キャンプ道具やキャンプ計画、料理の献立・調理など殆ど全て 私が取り仕切ってるのですが、
救急箱だけは、キャンプ当初から嫁殿が仕切りました!!
専門分野 白衣の天使様 ですからねー。私が口出しする隙もみじんもありません!!
中身を確認してみます。も、勿論 嫁殿の了解を得てますよん~
私、この分野は得意ではないので、説明が下手で不充分かも知れませんが、説明してみます。
ヒヤロンミニ・・・・・・・・・・・いわゆる冷却剤です。パンチ一発!!急冷マイナス??度らしいです。焚き火やバーナーなどでの
火傷の応急処置に使用する為
湿布薬・・・・・・・・・・・・・・・打撲・捻挫・寝違い?など自然の中で遊びまわる子供達には必需品ではないかと思います。
冷湿布・温湿布の2種類入ってるそうです。使い分けは私には?
体温計・・・・・・・・・・・・・・・子供の様子がいつもと違うと感じたら、体温を測るのが一番。早めの処置で大事に至らない事が
多いですよ。
咳止め薬・・・・・・・・・・・・・幼い子供が居る我が家は、夜中咳き込んで眠れないと夜泣きする恐れがあります。夜泣きされる
と、近隣の方々に多大な迷惑をお掛けするので、咳の多い時は必ず飲ませます。
爪切り・・・・・・・・・・・・・・・有れば何かと便利。棘が刺さった時など、抜くのに便利ですよん
常備薬・・・・・・・・・・・・・・・普段、家族が使用してる薬をまとめてます。
胃薬(二種類)・バファリン・整腸薬・風邪薬・鎮痛剤・解熱剤・座薬・塗薬 などなど
この他、裂傷・切り傷などの応急処置の為、消毒液・コットン球・洗浄綿・包帯・絆創膏 などなどを入れてます。
お勧めな物が、ポイズンリムーバーです。
安い物ですし、あれば絶対に役立つし、安心する物ですよん
我が家は何度もこの「ポイズンリムーバー」に救われました。と言うと大袈裟ですが、
テント内に蜂が入ってる事を気付かず、三等兵をテント内で遊ばせていたら、案の定 刺されてしまい、
火が付いたくらい泣き出したのですが、直ちにコレで吸引措置をしたら、腫れも無く、痛みも消え 事無きを得ました。
また、私がブヨに喰われた時も、気付くのが遅かったんですがコレで吸引した後は、腫れも無く 翌日以降の痒みも
全くありませんでした。
特に夏キャンプには、是非携行していただきたい一品です。
これらの物は全て、ドラッグストアーや薬局で揃うものです。
備えあれば憂い無ですよ~
番外編です。
私、腕もセンスも無いですが 一応 超マイナーな一眼デジカメを所有しております。
子供の写真やキャンプ風景を記念に残そうと、一年程前 購入したものです。
亀沼・レンズ沼に嵌っていれば、立派なキャリングバッグなどを購入してたでしょうが、まだ私には沼までには嵌ってません。
ですが、キャンプに行く時ぐらいカメラケースが欲しいなぁと思い物色していたら、
私みたいな ど素人 にはぴったりの箱がありました。
SP*マルチコンテナS です。
何故か、測ったように カメラボディの幅とピッタリ一致、望遠レンズの高さもピッタリ一致してます。
お出かけする時、このままヒョイと下げて出動します~
本当は家での保管時は防湿庫に入れておく事が良いらしいですが・・・・・・
安い入門中の入門機ですから、練習用としては良いのかな?
まだまだ、亀腕もしょぼいですし、勉強もできてません。
腕もセンスも磨きが掛かったら 亀沼に嵌るかもしれませんが・・・・・
ただ、チョイと立派な 三脚が欲しいですねぇ
我が家の キャンプ用救急箱と番外編でした~ アザッス!!
救急用品、ここまで持参されているんですね~。
我家は、この半分もないかな~。
何があるかわからないし、ちょっと見直しをしたほうがいいかも・・・
ポイズンリムーバー、やっぱり手に入れておいたほうが良さそうですね。
ブヨにも効くようだし・・・(笑)

ポイズンリムーバー 知識はあってもなかなか買えなかったんですが,今年は,本格的なファミキャンシーズン前に揃えたいですね。
持っていたらいいモノっていうよりも,必需品ですね!

とっても充実した救急箱ですね
怪我しないのが一番ですが、これなら何かあっても大丈夫ですね
白衣の天使様もいるし~(^^)
私もキャンプを始めるにあたって、いくつかの薬は用意しましたが、ポイズンリムーバーは諦めていました・・・
でも、効果ありそうですね
今シーズンは買ってみようかな(o^∇^o)ノ
さすが、白衣の天使さんはいい仕事しますね~
我が家も病気・薬関係は元白衣の天使にはかないませんね←暴露
カメラケースは、さ・す・が・SPマニアですね(笑)
私もデジイチ修行中ですが美的センスがないので、成長が止まったかな。

救急箱、男性の方にはなかなか手を入れにくい物ですよね。
私も全部嫁殿にお任せしております。私の知らないうちに、増えていたり、替っていたりします。
ポイズンリムーバー是非常備しておいて下さい。安心ですよん!!

ブヨの処置にこれほど効果があるとはびっくりしました。
堀さんの仰る通り、我が家では必需品です。
お値段も1000円ぐらいですから、対費用効果は高いですよん
ブヨ生息区域に住んでる人達って、ブヨに喰われても、蚊に刺された程度の被害ですって・・・・
免疫が出来るんですかねぇ~

子供達が怪我をしない事が一番良いのですが、キャンプへ行って アレだめ、コレだめ!!って言いたくないですからねぇ
自然の中で のびのびと遊ばせてあげたいので、多少のリスクは付き物ではないかと思ってます。
その分、嫁殿が充実させてくれたと思いますが、私のキャンプ道具も充実させて欲しいです・・・・・・
ポイズンリムーバーは、ホントお勧めです。使用毎に洗浄してあげれば何度でも使用できます~
対費用効果も抜群ですよん

おーっ!!奥様も白衣の天使様でしたか~
ブログを見てると、とっても優しそうな奥様ですよね。我が家の天使は帰宅すると般若に豹変します・・・・・
写真は難しいです・・・・
皆さんのブログを拝見してると とても綺麗ですが、私の写真は使えん物ばかりです。
仕事柄、生涯シャッター回数はダントツに多いハズですが・・・・・

我が家も救急箱はいつも持参していますが、ポイズンリムーバー欲しかったんですよ~。
薬局に売っているんですね。
今度買ってこよっと。
我が家も 子供連れて行く時は 救急箱持って行きますよ。
まだ バンドエイドしか使った事が無いのが幸いです。
ポイズンリムーバーは去年探したんだけどどこにも売って無かったんですよ。
(大手薬局店)
ブヨに刺された時 同行者にお借りしましたが使えますね!
そろそろ 探しに行ってこっと。

ポイズンリムーバー、ちょっと大きなチェーン店のドラッグストアーなら置いてあると思いますよ~
1000円ぐらいでした。これからのシーズンは、刺す虫が多くなりますからねぇ。
是非探して見て下さい~

白衣の天使さんって、キャンプ好きですかねぇ?嫁殿の職場は12人ぐらいのチームですが、
5人がファミリーキャンパーです。嫁殿合わせると6人・・・・びっくりですわ!!
touch!papaさん程、子供さんを連れてキャンプへ行ってバイク乗せたりしてるのに、
バンドエイドぐらいしか使ってないなんて、子供さん運動神経抜群です!!
我が家の野郎共の運動神経は のび太級ですから怪我ばかりですわ
使えますでしょ、ポイズンリムーバー!! touch!papaさん、薬局で「ポイズン!!」だけが強調されたんでは????

うわ~♪
白衣の天使様なんですね~!!
頼りになって羨ましい~^ ^/
我が家も、このポイズンリムーバー探してたんです!!
ホムセンにも、アウトドアショップにもなくて。。。
ドラッグストアは、まだでした^ ^;
早速、今週末に備え明日覗いてきま~す♪
情報ありがとうございます*^ ^*

こどもは 使った事ありませんよん。
そう言えば 大昔←ココ強調
ナースさんと 合同キャンプコンパしました!
やけどした時は 動きが違う!「こいつらホンモンやな~」って思いましたよ。

白衣の天使様、家でも頼りっぱなしです~
いよいよSPW明日からですね。ワクワクドキドキで楽しいですね。
少し寒くて風が強いですから、防寒対策をしっかり行って下さいね。
富士山綺麗に見えるといいですね。
しっかり楽しんで来て下さい。お気を付けて~
レポ楽しみにしてます!!

ありゃ、バンドエイドのお世話になったのは、touch!papaさんでしたか、
早とちりでした。どーも済みません!!
やっぱりプロですわ。包帯巻かせるとズレないですからね。
一つぐらいは取り柄が無いと・・・・・
ナースさんと合同キャンプコンパ=優しく綺麗なナースさんでしたら今でもしたい!!・・・・と思うのは私だけ?
